2017年8月21日(マドラス)
2017年8月21日10時19分36秒(現地時間),アメリカ合衆国オレゴン州マドラスで,皆既日食を観ることができました.今回は,10時21分39秒までのわずか2分間.皆既日食の壮観は決して言葉で表現できるものではありませんが,観察準備の段階から感動の2分間まで,さまざまなドラマがありました.
⇒「2017年8月21日 アメリカ合衆国オレゴン州マドラスで見た初めての皆既日食」 の詳細
マドラスでの感動の皆既日食2分間を終えて
2017年8月21日の翌日,ロサンゼルスでの夕食の時間.目を閉じるとマドラスでのアメリカ横断皆既日食の感動の2分間がまだ鮮明によみがえる中,私たちは,口々に皆既中の光景や観測,撮影について語り合っていました.今,ここで少しだけ振り返ってみたいと思います.
皆既日食ツアー参加決断の決定打
今回のアメリカ横断皆既日食.ちょっとしたきっかけから,私も皆既日食ツアーに参加する決断をしてしまいました.
ツアーのコース選択と申し込み
ツアーのコースを検討・選択して申し込んだものの,キャンセル待ちでの受付となってしまいました.
皆既日食ツアー参加権獲得のために不可欠な練習
皆既日食観測ツアーにインターネット経由で申し込み,参加権を獲得できるのは先着上位の何名かだけ.先着上位を獲得するためには練習が不可欠なのでした.
日食遠征出発までに必要な準備
皆既日食を観察するために海外へ渡航することを,日食愛好家の間では「遠征」と言っています.時間,資金,現地についての事前調査,セミナー出席,英語学習,機材の準備と撮影練習など,当日までに準備しなければならないことはたくさんあります.
海外旅行出発前の短期間の英語学習
英語力を底上げするために,海外旅行出発までの短期間に多忙な日常の中でもできることを考えてみました.
自分でできるESTAの簡単な申請方法
忘れてはならないのがESTA.そのESTAの申請が簡単にできる方法(というか,コツ)がありました.これなら誰でも自分でできそうです.
誰でもできて失敗しない本格的な日食写真撮影条件の追求
日食撮影の練習の前に,失敗しない撮影条件に徹底的にこだわることにしました.こういった観点から撮影対象を絞り込むことも重要です.
⇒「誰でもできて失敗しない本格的な日食写真撮影条件の追求」 の詳細
固定撮影でコロナの撮影に成功する秘訣
固定撮影でも太陽の日周運動の問題を解決して,コロナの撮影に成功する秘訣を考えてみました.それは,事前の計算と部分食の時間の有効活用でした.
皆既日食撮影のためのNDフィルターの外し方にひと工夫
皆既日食撮影に不可欠な皆既直前にNDフィルターをはずす操作.工夫次第で,外し忘れや外すときのトラブルも防止できることがわかりました.
⇒「皆既日食撮影のためのNDフィルターの外し方にひと工夫」 の詳細
部屋を暗くして行った予行練習で得られた気づきとアイデア
撮影を成功させるために必要な予行練習は何度も行いました.その予行練習の方法ですが,部屋を暗くしていきながら本番さながらに撮影練習を行うと,多くの気づきやアイデアが得られます.
⇒「部屋を暗くして行った予行練習で得られた気づきとアイデア」 の詳細
皆既日食観測遠征旅行のためのパッキング
皆既日食観測旅行のためのパッキングのポイントは,荷物を3種類に分類すること.これが航空機の手荷物に関する規定と,観測地へ持参する物品の忘れ物を防ぐ対策の双方を満たすパッキングの方法です.
アメリカへ向けて出発
2017年8月20日,ついにアメリカに向けて出発.いよいよ,アメリカ皆既日食ツアーの始まりです.
入国審査と再度のセキュリティチェック後ポートランドへ
最初の到着地サンフランシスコでアメリカ入国審査を受け,国内線でポートランドへ.そのセキュリティチェックでひっかかりました.
⇒「入国審査と再度のセキュリティチェック後ポートランドへ」 の詳細
皆既日食の観測地マドラスへ
皆既日食当日は朝3時にホテルを出発,専用バスで皆既日食の観測地マドラスへ向かいます.異国の地で眺める夜明けの光景がまたとても美しい.だんだんと高まる緊張感.でもそれは心地よい緊張感でした.そしてついに観測地マドラスへ到着しました.
観測・撮影機器のセッティング
観測地に着いた私たちは,観測・撮影機器のセッティングを行いました.その詳細について,写真付でのお話です.
シャドーバンド観察のための工夫とアイデア
シャドーバンド観察のために3つのシステムを組みました.どれも,大がかりなものではなく,身近なものを,ちょっとした工夫とアイデアで活用するのが秘訣です.
部分食が進む中で多発するトラブルと問題点
実際に日食が始まるとトラブルは付き物.しかし,想定外の多発するトラブルに,部分食中に適切な決断と対処ができるかどうか,難題に直面しました.
第2接触へのカウントダウン
刻一刻と近づく皆既の瞬間に向けて,さまざまな変化が加速度的に進んでいきます.そして,NDフィルターを外すという決定的瞬間となったその時,ベテランの方のつぶやきと叫び声が...
マドラスの輝き☆感動の瞬間よ永遠に!
そして,ついにむかえた皆既の瞬間.そのとき何が...
「2017年8月21日(マドラス)」のまとめ
「皆既日食を見たい!」という長年の夢がやっとかなった2017年8月21日は私は一生忘れることができません.そして,アメリカ合衆国オレゴン州マドラスも記念すべき地として,ずっと記憶の中で鮮明に輝き続けることでしょう.本当に,すばらしい体験をすることができました.