トップ > 皆既日食体験記 > 2017年8月21日(マドラス) > 2017年8月21日 アメリカ合衆国オレゴン州マドラスで見た初めての皆既日食

「2017年8月21日(マドラス)」 の各項目の詳細ページ

2017年8月21日 アメリカ合衆国オレゴン州マドラスで見た初めての皆既日食

今回の皆既日食遠征旅行を振り返って,「皆既日食体験記」にまとめてみました.構成は,以下のように,6つに分類しました.それぞれ,日程的に相互に重複している部分や前後している部分はありますが,今後の観測・観察・撮影・遠征旅行に役立つように構成したつもりです.

  1. ロサンゼルスでの夕食会(イントロの章)
  2. マドラスへの遠征が決まるまで
  3. アメリカ皆既日食ツアー参加準備
  4. アメリカへ,そしてマドラスへ
  5. 迫り来る感動的瞬間
  6. そして未来へ(まとめの章)
以下に,予告編として大筋を紹介いたします.

ロサンゼルスでの夕食会(イントロの章)

まずは,マドラスでの皆既日食を観ることができた感動の雰囲気を再現することから今回のストーリーが始まります.まだ残る甘い感動.そして,その日に至までの長い道のりが回想される時間.この段階ではまだ詳細は明らかにされないものの,これから始まる物語りの一種の「予感」を提示します.この詳細は,

にまとめさせていただきました.

マドラスへの遠征が決まるまで

私の場合,今回のマドラスへの皆既日食遠征は決して計画的に行われたものではありませんでした.何人かの方からポンと背中を押してもらい,皆既日食観測旅行を行うこと自体,半ば衝動的に決まってしまったのです.

マドラスへ行くことが決まったのも偶然でした.後に詳細なストーリーで明らかとするように,私自身の事前調査の内容と旅行会社のツアーのパンフレットの内容が酷似していたからです.さすがに大手旅行会社と同じ内容のコンテンツを公開するとまずいと思い,重複した内容を削除し,その分を埋めるためにさらなるリサーチを行っていたところ,私もマドラスへ行ってみたくなってしまったのでした.

ここまでの経緯は,

にまとめさせていただきました.

アメリカ皆既日食ツアー参加準備

ツアー申し込みから出発までを描いたストーリーです.今後も役立つ情報を強調しつつも,初めてのツアー参加であるがゆえの試行錯誤をできるだけ詳しく述べました.

本サイトの性質上,この部分のコンテンツは非常に重要なのですが,いざ書き始めてみると意外と文章化するのが難しかったのです.役立つ情報を強調しようとすると,自分で読み返しても退屈な文章になるか,説教調の文章になってしまいます.逆にストーリーを素直に述べようとすると,要点の捕らえどころがないわけのわからない文章になります.

結局,前回の上海(悪天候のため皆既日食は観られず)の経験を多少は生かしながらも,ああでもない,こうでもないと試行錯誤した部分を中心に書くことにしました.内容は,英語学習から始まり,ESTAの申請,事前の撮影シミュレーション,パッキングのコツまでとしました.

該当する項目は,

となりました.

アメリカへ,そしてマドラスへ

いよいよ,待ちに待った皆既日食遠征旅行に出発です.基本的に感情の高まりをそのまま表現することにしました.しかし,駅や空港での出来事やハプニングは今後の参考のためにも重要ですので,わかりやすい形でストーリーに組み込みました.

該当する項目は,

です.

迫り来る感動的瞬間,そして...

ついにクライマックスです.現地の臨場感を再現するべく,表現の統一はあえて崩しました.はたして,その瞬間に何が...?!

該当する項目は,

です.

そして未来へ(まとめの章)

今回の皆既日食観察ツアー(皆既日食遠征)を振り返って,今後の課題や展望,期待や夢を語ります.

その詳細は,

にまとめさせていただきました.