◇短期滞在
「オレゴン州」 の各項目の詳細ページ
- オレゴン州☆アメリカ皆既日食ツアーと個人での遠征の両方で注目
- セーラム☆個人旅行で皆既日食観測の遠征先としても注目
- マドラス☆2017年アメリカ皆既日食ツアーの人気スポット
- コーバリス☆皆既日食で変わる町の風景に注目
マドラス☆2017年アメリカ皆既日食ツアーの人気スポット
カスケード山脈の東側に位置するマドラスは,2017年アメリカ皆既日食で最も注目された観測地の一つでした.今回,私もマドラスへ観測に出かけました.TOPページでも紹介させていただきましたが,その時のマドラスの光景と雰囲気がうまく表現された動画があります.
Total solar eclipse 2017.8.21 in Madras, Oregon, USA 皆既日食
現地で体感した人はあの感動を思い出すことでしょう.現地へ赴けなかった人も,想像力を豊かにして,じっくりと鑑賞してください.
マドラスが注目された理由を納得するに充分な動画もアップされていました.
マドラスを通過していく月の本影
日食だけではなく,観測地へのアクセスも収録されている貴重な映像です.どこか癒される風景が広がるところがよく表現されています.実際,マドラスへは日本からも多くの日食ツアーが行われました.

当日の天候という皆既日食を見る決定的な条件からマドラスを見るとどうでしょうか.マドラスはカスケード山脈の東側のハイデザートに位置していることになります.カスケード山脈で太平洋からの風がさえぎられ,カスケード山脈の東側では晴れることが多く,乾燥した地域となっているのです.マドラスに限らず,内陸での観測の場合は風の向きと山脈との位置関係を考えると,観測地を決めるときに重宝します.
皆既の継続時間は,皆既の中心線に近いことから,場所によっては2分前後も皆既が継続するところもあります.たとえば,有名な「カニータ・リゾート&スパ」では,皆既食の継続時間は1分54秒,「マドラス高校」での皆既食の継続時間は2分02秒にもなり,オレゴン州の中ではかなり長いです.ケンタッキー州の最大食が見られる場所や,グランドティトン国立公園近郊のジャクソンホールに比べれば見劣りはしますが,晴天率が高いことも考えると十分でしょう.このような理想的な条件だからこそできる撮影のワザもあります.
私と同じツアーに参加された方も,連写した写真を動画に変換してみる,とおっしゃっていました.そして,4K動画への変換で,第2接触前後と第3接触前後の劇的な変化が見事に表現されています.
第2接触前後,第3接触前後
なお,マドラスでの皆既日食の写真や動画は,TOPページ でも紹介しています.
マドラス近郊の空港は2つあり,マドラスの北のシティ=カウンティー空港(Madras Munipal Airport)とレッドモンドにあるロバートフィールド空港です.シティ=カウンティー空港は皆既の中心線のすぐ近くにありますが,便数が少ないのか,ネットで検索すると,レッドモンドのロバートフィールド空港がヒットします.レッドモンドのロバートフィールド空港は,皆既帯の南限界線に近く,できればマドラスまでの移動の時間も確保して,じっくりと皆既日食を観測できるようにしたいものです.
問題は宿泊地です.好条件が重なるマドラスであるがゆえに,かなり前から「満室」のところが多かったようです.大きな宿泊施設はツアーで予約済となっているのでしょうが,時に一般向けにも開放される場合もあるので,チェックは欠かせませんでした.
もう一つの問題は,空港から宿泊地(または観測地)へのアクセスです.日本で取得できる情報が少なく,多くは現地の観光案内に頼ることになりそうでした.それなりの英語力も要求されるでしょうから,早めに現地に入ることと,出発日までに英語力も高めておく必要がありました.英語の基底能力を着実にアップし,個々人の置かれている状況に応じて学習法を組み立てるためには,一度,森沢洋介氏の
『
英語上達完全マップ : 初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法
』
を一読することをおすすめします.
個人旅行を準備しようとしますと上記のような困難を伴いますが,ツアーではこれらのような困難からは一気に開放されます.価格もその分,割高になりますが,時間効率も高く,アメリカの他の地域への観光などの付加価値にも注目する余裕も生まれてきます.発表されるツアーの魅力的なスケジュールが何かに注目し,皆既日食観察はもちろん,アメリカ大陸ならではの観光旅行も充分に楽しむことができたのではないでしょうか.
カスケード山脈の東側にある広大な乾燥した大地であるマドラス.あくまでも確率論ですが,皆既日食を見られる可能性が高いだけに今回のアメリカ大陸横断皆既日食の日食観測遠征旅行に参加する価値は非常に高かったといえるでしょう.実際,私自身も阪急交通社のアメリカ皆既日食ツアーで参加させていただき,刻々と迫り来る皆既の瞬間,またとない感動的な時間を思う存分,堪能することができました!