◇短期滞在
オレゴン州
オレゴン州☆アメリカ皆既日食ツアーと個人での遠征の両方で注目
オレゴン州は,2017年8月21日のアメリカ皆既日食で,皆既帯が最初にアメリカ大陸へ上陸した州です.日本からのアクセスが良い点も見逃せませんでした.オレゴン州で注目すべき都市としては,ウィラメット渓谷に位置するセーラムやコーバリスと,カスケード山脈の東側のハイデザートにあるマドラスがあります.


オレゴン州の西部で皆既日食を観測するためには観測場所に注意が必要です.オレゴン州は北アメリカ大陸の西の端に位置しているため,雨が多い西岸海洋性気候の地域が雨が多いためです.これは,西からの風が海上の水蒸気を運んでくるからなのですが,その風が山脈に当たって雲を発生させ,雨を降らせた後は乾いた風に変わります.そこで,南北に走る山脈に注目し,その山脈の東側なら晴れる確率が高くなり,皆既日食が見られる可能性が高まります.
まずは,海岸山脈の東側のセーラム.ここでは西海岸よりも晴れる確率が高くなります.晴天率は40%前後ですが,ポートランドのわずか70km 南という立地は見逃せませんでした.
さらにカスケード山脈の東側までいけば,もっと晴天率はぐっと上がります.今回の皆既帯で最も雲量が少ない都市の一つとして注目されたのが,マドラスです.そのため,マドラスを観測地に採用しているツアーも多かった上に,最も関心を集めたことでしょう.ただ,内陸のため,公共交通機関に頼らなければならない個人旅行には厳しく,マドラスで観測するならツアーが最適!私も阪急交通社のマドラスでの観測ツアーに参加しました.
マドラスを観測地に採用したツアーでも,皆既日食以外に訪れる観光地により,ツアーのバリエーションも多岐にわたりました.
日本から比較的近いアメリカ合衆国オレゴン州.どこで皆既日食を観測するかは,アクセス性を重視するか,晴天率を重視するかですが,最終的には,予算と許容日数との兼ね合いということになりました.
セーラム☆個人旅行で皆既日食観測の遠征先としても注目
2017年アメリカ皆既日食では,皆既帯がオレゴン州の州都セイラムを通りました.セーラムはポートランドの約70km南にあり,マドラスなどに比べると晴天率は劣りますが,アクセス性から,特に個人旅行での皆既日食観測の遠征先として注目された都市です.ただ,日本からの直行便はポートランドへ到着しますので,一旦,ポートランドに上陸してから列車やバスでセーラムへ移動することになりました.
⇒「セーラム☆個人旅行で皆既日食観測の遠征先としても注目」 の詳細
マドラス☆2017年アメリカ皆既日食ツアーの人気スポット
マドラスは,2017年アメリカ皆既日食の観測地として,特にツアーで最も注目された町の一つです.マドラスの人気が高い理由はいくつかあるでしょうが,天候,皆既の継続時間,日本からの距離やアメリカの他の都市へのアクセス性などと考えられます.
⇒「マドラス☆2017年アメリカ皆既日食ツアーの人気スポット」 の詳細
コーバリス☆皆既日食で変わる町の風景に注目
コーバリスは,自然と調和した美しい風景が魅力的です.日食の進行とともに街並みの色彩の変化にも注目です.皆既日食というまれに見る現象とどのように調和したのでしょうか.