トップ > 皆既日食おすすめ本 > パンフレット類

パンフレット類

超入門書として,意外と役に立つのが各種のパンフレット類です.

パンフレットは日食に関する最重要のポイントだけを簡潔にまとめられています.日食グラス などのツールにも日食のメカニズムや観察のポイントなどが記述されたパンフレットが付属しているものがあります.

ビクセン日食グラスに付属の日食観察ガイドブック

ビクセン日食グラスに付属している日食グラス取扱説明書(太陽(日食)観察ガイドブック)は,日食という現象の要点をすばやく理解するための超入門書として,きわめて有用です.

日食が起こるしくみ,さまざまな日食(皆既日食,金環日食,部分日食の違い),日食の観察からわかること,日食観察の方法などがコンパクトにまとめられています.

(ビクセン日食グラスは,世界天文年2009日本委員会公認の目の安全性を最大限に考慮して製作された太陽(日食)観察用眼鏡です.)

「ビクセン日食グラスに付属の日食観察ガイドブック」 の詳細

2009/7/22 欠ける太陽を見よう!皆既日食

天文誌『星ナビ』が安全性検証済,日食メガネ付属の大判地図で,全国各地の日食の見え方が一目瞭然.

全国日食地図(2009年7月22日,全国50都市以上の部分日食,皆既日食の様子)の裏面にある観察ガイドがわかりやすいです.

日食観察の注意事項をまとめた後,さまざまな日食の見え方,皆既日食のときのコロナとダイヤモンドリングの写真,木漏れ日の写真で日食のイメージをすばやく理解することができます.

2012年5月21日朝の金環日食に関する記述もあります.

「2009/7/22 欠ける太陽を見よう!皆既日食」 の詳細