トップ > 皆既日食とは? > 2009年7月22日の皆既日食の特徴

2009年7月22日の皆既日食の特徴

2009年7月22日の皆既日食は過去の皆既日食に比べて何かと話題に上りますしたね.では,今回の皆既日食はどのような特徴があったのでしょうか?

日本でも一部の地域で見られる

2009年7月22日の皆既日食が注目された理由として,2009年7月22日の皆既日食は日本でも一部の地域(陸地)で見ることができる(筈だった!)という特徴があります.皆既日食が見られる地域は地球上のごく一部の地域ですので,それが日本国内の,しかも陸地で見られる皆既日食は非常に珍しい天文現象なのです.実に46年ぶりということで,多くの天文ファンが注目しました.

2009年より前に日本国内の陸地で皆既日食が見られたのが1963年7月21日で,北海道の一部(網走)で見られました.

2009年7月22日の次に日本で皆既日食が見られるのは,2035年9月2日で,北陸から関東にかけての一部地域です.

皆既の継続時間が長い

7月22日の皆既日食が世界的に注目された理由は,皆既食の継続時間(皆既日食となっている時間)が長いからです.

皆既の最大継続時間は6分44秒もあり,これは今世紀中の皆既日食の中でも最長です.

ちなみに,今世紀2番目は,2027年8月2日にエジプト東部で見られる皆既日食で,エジプトのクソール付近で,6分23秒の皆既食が見られます(2009年7月22日の皆既日食のサロス回帰に当たります.このサロスに属する皆既日食は,皆既の継続時間が長いことで有名です.).

今回の皆既日食よりも皆既の継続時間が長い皆既日食は,2132年6月13日まで待たねばなりません.

部分食は全国的であった

全国的に見られる日食は久々でした.皆既日食を見ることができるのは地球上のごく一部ですが,部分食(部分日食)はかなり広い範囲で見ることができます.

大きく欠ける部分食もそう頻繁に見られるものではありませんので,今回も,とりあえず,大きく欠けた太陽を見たいのであれば,晴れてさえいれば日本全国どこからでも見えるはずでした.ところが,当日は悪天候のため,実際に欠けた太陽が見ることができたのはごく一部の地域に限られたようです.

これを機に日食に興味を持ったという人は,次回はできれば海外へ出向いてでも皆既日食を見たいところですが,都合で海外へ行けないという人も,大きく欠ける部分食(部分日食)も結構,おもしろいので,要チェックです.

「部分食は全国的であった」 の詳細

夏休みの日食

2009年7月22日といえば,多くの学校が夏休みに入っていました.日食を初めて見るという子供たちも多いかったのではないでしょうか?

天候はあまり思わしくなく,ハラハラドキドキでしたが,結果はどうであれ,子供たちにとっても良い思い出になり,理科への興味もそそられたことと思います.

夏休み期間中の皆既日食の最近の例では,2017年8月21日のアメリカ皆既日食でした.この日食は日本からもアクセスしやすい都市も通ったので,多くの日食ファンに注目され,ツアーも発売即完売,実際,大勢の日食ファンが渡米し,皆既日食を堪能したことでしょう!実は,この日食では私も日食ツアーに初参加,神秘の2分間を楽しむことができました.

次に夏休み期間中に見られる皆既日食は,2026年8月12日の,西ヨーロッパのスペインやアイスランドなどを通る皆既日食です.まだだいぶ先のことではありますが,多くの観光地へのアクセスも工夫次第では容易になることから,今から注目しておきたい日食ではありますね!

太陽高度と時刻

皆既日食は当然のことながら晴れていないと十分に楽しめません.
日食のときの太陽高度も高く,比較的雲が出にくい午前中の現象であることも魅力的な特徴の一つとして注目される理由でした.

当日の天気は,全国的に曇りがちで,特に皆既帯が通る陸地は一部の地域を除いて悪天候のため,期待に反して黒い太陽が見られませんでした.これだけは確率の問題なのでどうしようもありませんが,残念でした.

太陽活動が極小期

太陽の活動は平均11年を周期として,極大と極小を繰り返しています.さらに,太陽活動の周期も常に一定ではなく,9~14年の範囲で変動しています.

2009年は極小期付近にあると考えられていますが,現在は周期が11年より長くなっていて,これは,より長期的なスケールでの変動によるものと考えられています.

皆既日食の時には普段では観測が困難なデータが得られることから,学術的にも注目されています.

「2009年7月22日の皆既日食の特徴」のまとめ

以上のように,2009年7月22日の皆既日食は,一部の地域ではありますが,久々に日本国内で見られる皆既日食であるというだけではなく,皆既の継続時間が長いなど,多くの魅力的な特徴があることから,世界的にも注目されていました.

私も何年も前から注目していた日食で,この皆既日食を見るために上海まで出かけたのですが,当日は雨で見ることはできませんでした(それでも昼間なのに暗くなる幻想的な雰囲気は満喫できました).

私と同じように楽しみにしていたにもかかわらず,梅雨前線の影響で見ることができなかった人も多かったと思います.次の皆既日食に期待しましょう.いつかは,この珍しい天体ショーを思う存分楽しみたいものですね.