トップ > 2010年南太平洋日食

2010年南太平洋日食

2010年7月11日に南太平洋で見られる皆既日食のツアーの募集は,2010年初頭より始まりました.

2009年7月22日の皆既日食の余韻がかすかに残しながらも,2010年の皆既日食の特等席を一刻も早くゲットしようと多くの日食ファンの方が応募されたようです.そして,一部の地域は天候が思わしくなかったものの,イースター島を始めとする各地で感動的な光景が見られました.

南太平洋日食の天文雑誌での速報記事

注目:地球照の新月と流線状のコロナ

美しい流線状のコロナをバックに,地球照に淡く輝く新月の写真が天文ガイドに紹介されています.

↓ ↓ ↓
 天文ガイド 2010年 11月号 [雑誌]

新月の時は,月のある側の地球は昼間ですから,月から見ると夜空に明るく輝く地球が見えるはずです.そのため,月の表面は地球の明かりに照らされているはずです.その現象を見事に捕らえた写真です.バックのコロナと共に写っていますので,とても美しいです.

注目:天空のシャドーバンド!
南太平洋皆既日食!
各種天文雑誌が紹介中

天空のシャドーバンドが,南太平洋日食(2010年7月11日)で見られたそうです.理論的にはその可能性は以前から指摘はされてはいましたが,実際に観測されることは珍しく,その貴重な映像が天文雑誌に報告されています.

月刊星ナビ10月号には,シャドウバンドのメカニズムも含めた詳しい解説付!美しい写真も載っています.

↓ ↓ ↓
 月刊 星ナビ 2010年 10月号 [雑誌]

月刊天文ガイド10月号には,ハオ島での雲に映るシャドーバンドの写真,その他が紹介されています.

↓ ↓ ↓
 天文ガイド 2010年 10月号 [雑誌]

9月号にも注目!
私も今回は行けませんでしたので,天文雑誌の速報記事で楽しんでいます.

皆既中のコロナとモアイ像の絶妙な,しかも幻想的な光景が圧巻!

↓ ↓ ↓
 天文ガイド 2010年 09月号 [雑誌]

空中シャドーバンド,アンデスに沈むダイヤモンドリング!
この驚くべき瞬間に感動あれ!

↓ ↓ ↓
 月刊 星ナビ 2010年 09月号 [雑誌]

南太平洋日食のニュースでの報道記事

南太平洋 皆既日食 は,
ニュースでは,こう速報された!

2010年7月11日の皆既日食は,南太平洋のクック諸島やイースター島から南米大陸の一部地方などで見られました.前回(2009年7月22日)は悪天候だっただけに,観測できた方,本当におめでとうございます!!!

イースター島ではコロナに包まれた黒い太陽をバックにモアイ像がくっきりと浮かび上がるという,神秘的な光景が見られたそうです.他の地域でも,あいにく雲に覆われたところもあったそうですが,観測できたところも多かったようです.

何回見ても感動するのが皆既日食.今回,見ることができなかった人も,次回の皆既日食に期待しましょう.