トップ > 2016インドネシア

2016インドネシア

この皆既日食は,インド洋上で始まった後,インドネシアの島々を通過し,北太平洋に入ります.その後はカロリン諸島のウォレアイ環礁を通った後,延々と海上を進み,ハワイの北東海上で日没を迎えます.

速報&注目!!!
2016年3月9日のインドネシア皆既日食ライブ中継!
☆インドネシア・テルナテ島から☆

⇒ 皆既日食ライブ中継に関するページ
⇒ 皆既日食ライブ中継された映像(YouTube)

今回も,パナソニック社の方々が,恒例の太陽光発電による皆既日食ライブ中継をしてくださいました.解説付きですので,英語がわかる人は解説内容も重宝します(来年のアメリカ皆既日食のためにも英語が苦手な人もリスニングにチャレンジ!).

テルナテ島で観測された皆既日食について,日食前の現地の様子から第3接触までが収録されています.皆既中のコロナはもちろん,特に,皆既が始まった瞬間のベイリービーズ,彩層とプロミネンスが美しく,第3接触の瞬間まで感動の数々.時々刻々と変化する様子を,実際に中継された映像で解説付きで見ることができます.

パナソニック社の方々をはじめ,直接,間接にプロジェクトに参加してくださった方々,本当にありがとうございました.

重力波の直接検出や「ひとみ」の打ち上げなどの他の大ニュースと時期が重なったものの,インドネシア皆既日食の速報は天文雑誌にも,しっかりと 大々的に特集されています. 天文ガイド 2016年 05 月号月刊 星ナビ 2016年 5月号 ともに,四方八方から迫ってくるような迫力満点の写真と現地の感動を伝える文章.まさに,私のように国内で部分日食すら見ることのできなかった 日食ファンへ,遠征した方々からのプレゼントです.

他の地域の日食動画の速報も紹介されています!

まずは,Weather News 社提供の動画です.
  ⇒ 『SOLiVE24』での皆既日食生中継のページ
  ⇒ バルクパパン(インドネシア)での皆既日食の様子(YouTube)

また,富山天文同好会の方が動画を公開してくださいました.皆既日食のところだけを見たい場合は,撮影開始からちょうど2時間のところから見る とよいでしょう.
  ⇒ タナーグロゴト(インドネシア)での皆既日食

本日のインドネシアから北太平洋にかけて観察された皆既日食は,日本国内でも全国で部分日食が観察できるはずでしたが,西日本はあいにくの雨など,悪天候により見られなかった地方も多かったようです.でも,日食を中継・録画してくださった各社の方々のおかげで,画面上で楽しむことができます.本当にありがとうございます.

最も注目すべき特徴として,インドネシアは日本からの距離が近く,旅費や旅行日程などを考慮した場合にアクセスが容易だということです.2009年7月22日に悪天候で涙を呑んだという日食ファンは興味をそそられ,多くの方が渡航されていらっしゃるようです.

しかし,天候の条件はアクセス容易なインドネシア西部の陸地はあまり良くありません.晴天率は東へ行くほど高くなりますが,アクセス性は低下します.それでも,短期間なら行けるという人も多いと考えられることから,とんぼ返りツアーなども発表されることが期待できます.特に,3月9日は日本では年度末のため,短期間のツアーは重宝されたようです.

早くから各地の観測ツアーが発表され,発表まもなく「残りわずか」とか「満席」になっているものもあるようです.需要が多いということで,追加募集があったツアーもあります.

一方,この皆既日食は主に北太平洋を通ることから,クルーズ船による船上観測が向いていると多くの方が考えられたようです.当サイトでは今回は,船上観測ツアーは紹介しませんでしたが,ツアー発表後,すぐに満席となったとのことです.実際,船ならば,天候を考慮して,より晴れる確率が高い場所へ移動することも可能だからです.水平線上の空が,普段は見ることができない色彩で時々刻々と変化していく光景はすばらしいことでしょう.

今回も,機上観測やとんぼ返りツアーなどの企画が期待されましたが,大々的に発表されることはありませんでした.短期間なら,日程的に難しい人も渡航可能な場合もあるだけに,ツアー各社も今後,検討していただけますよう期待したいところです.

以下では,インドネシア~北太平洋の皆既日食に関しての,主な雑誌記事,ツアー案内などです.すべて,2016年3月9日直前までトップページで紹介させていただいた内容です.

最新の天文雑誌では,直前予報として,国内各地の日食予報と観測ガイド,撮影のコツを特集されています( 天文ガイド 2016年 04 月号月刊 星ナビ 2016年 4月号 ) .

天文ガイド 2016年 03 月号 』 では,初めての日食観察のコツと裏技,部分日食や皆既日食を4Kムービーで撮るノウハウの基本から,完全自動撮影まで,初心者はもちろん,プロレベルの方にもうれしい豪華な盛り合わせです.

月刊星ナビ 2016年3月号 』 では,「日食観察プレート」が特別付録として付いています.工作ガイドやお手軽観察ガイドも載っていますので,自分たちの観察スタイル・観測スタイルに合わせたオリジナルなツールを作成することが可能です.さらに,今回の日食で月に興味を持った方のさらなる好奇心を満足させるべく,「テーマを決めて月を撮る」という特集も組まれています.日食当日まではもちろん,日食後も重宝する撮影ガイドです.

もちろん,2月号までの天文雑誌の観測地情報のまとめも重宝します( 天文ガイド 2016年 02 月号月刊星ナビ 2016年2月号 ).

注目!!!
2016年3月9日のインドネシア皆既日食!
☆皆既継続時間2分10秒のブリトゥン島のリゾート地へのツアーが発表☆

申込締切:2015年12月25日.HISの自信とこだわりの魅力と感動がいっぱい!

2016年 感動のインドネシア皆既日食観測ツアー

注目!!!
2016年3月9日のインドネシア皆既日食!
☆皆既継続時間2分37秒のスラウェシ島パル近郊ツアーが発表☆

こんなツアーを待っていた!かゆいところに手が届く,誰でも安心して参加できるツアーがJTBから発表されました.

JTBインドネシア皆既日食ツアー(スラウェシ島パル近郊)

注目!!!
2016年3月9日のインドネシア皆既日食!
☆ツアー情報発表中☆

今年の3月9日の「インドネシア~太平洋皆既日食」について,特におすすめの阪急交通社とクラブツーリズムのツアー情報を掲載いたしました.

インドネシア皆既日食ツアー5日間(阪急交通社)

クラブツーリズム
(「コース番号」欄に,20011-923 等を入力)

他にも4日間の格安ツアーから,世界遺産を巡るデラックスツアーまであります.詳しくは, インドネシア皆既日食情報 のページを御覧ください.

その他にも,各社から多数の魅力的なツアー が発表されています.